こんにちは!肥満妊婦のほたるです。
今日は、なぜ、肥満の妊婦が良くないのか、どれくらい減量する必要があるのかをまとめたいと思います。
肥満妊婦がなぜ良くないのか
<母体に与える影響>
・流産、早産
・妊娠高血圧
・妊娠糖尿病
・無痛分娩が難しい etc.
<胎児への影響>
・神経管欠損、心奇形
・新生児高血糖
・成人後のメタボリックシンドローム etc.
ここには一部の例を記載してます。
下記のサイトを参照していますが、ここに記載していない事例なども薬剤師の情報で聞きます。
肥満妊婦は良くないことが少しでも伝わると嬉しいです。
https://www.genryou-syujyutsu.com/pregnancy
余談ですが、そもそも肥満の方は妊娠しにくいです。
私が一人目の不妊治療で病院で言われました。
因果関係ははっきりしていないそうですが、やせていくと生理周期が整い、妊娠しやすくなるのは間違いないようです。
不妊治療に糖尿病薬が自費で処方される場合もあります。
ただ、絶対肥満だと妊娠しないわけではないです。
実際、私は二人目をBMI:32という肥満状態で自然妊娠しています。
今後も妊娠を考えており、肥満妊婦が大変だと思うのであれば、減量する努力はした方が様々なリスクは低くなると思います。
どれだけやせる必要があるのか
続いて、どれだけやせる必要があるのか、お伝えしていきます。
そもそも赤ちゃんを一人お腹に抱えると肥満でない人もどの程度太るのでしょうか?
<妊娠でほぼ絶対増える体重>
・赤ちゃんの重さ・・・・・・約3kg
・胎盤、羊水・・・・・・・・約1kg
・母体必須体重増加・・・・・3~4kg
(赤ちゃんを産むために必要な血液・水分・脂肪が増えます)
合計 約7~8kg増える!!!
単純計算でこれだけ増えるんですよ!
つまり、肥満妊婦で、医者に【これ以上体重増やさないでね。】と言われた場合、
約7~8kg減らすつもりで生活する必要があるんです!!!
え、やばくないですか?
ただ、BMIによっては5kgまでならと言われる場合もあります。
一人で不安にならずに主治医に相談を!
(私は違いますが。。。)
約10か月かけて、いや正確には妊娠に気づいてからだから、大体7~8か月かけて毎月1kgは減らすんですよ。
むしろ、臨月あたりは無理に動けないので、もう少し短いスパンでやせる必要があるんです!
今、自分でブログ書いててやばいじゃんと焦ってます。。。
あ、ちなみに、BMIが高くない人は、上記の体重よりもっと太って大丈夫です!
妊婦でやせすぎはよくないです!!!
国立成育医療センターが妊娠時のBMIより体重増加の目安のグラフを公表してます。
下にリンク記載しておくので、ご活用ください。
https://www.ncchd.go.jp/press/2021/210928.html
まとめ・感想
いやー自分で記載しててやばいじゃん!と再度認識しました。
やばいですね。
このブログをみたBMIが高い肥満妊婦の方はいましたか?
大学病院に転院しないためにも、生まれてくる子供のためにも、頑張って痩せます!!!
一緒に頑張りましょう!!!
肥満妊婦でない方は心の隅で応援してくれると嬉しいですwww
肥満妊婦ダイエット以外の情報発信もしていく予定なので、そちらも覗いてみてください!
次回は、肥満妊婦となり、つわりがあるなかしてきたダイエットを少しずつまとめてみます!